15.07.21
コンディショニング&ストレッチング 座学編① 自分のからだを常にチェックしよう!
毎週木曜日の夜、コンディショニング&ストレッチングを担当してます箭内です!
ただいま、全身筋肉痛…笑
というもの、日々のクライミングで登りすぎました。笑
登った後は必ず、ストレッチングや、様々なコンディショニングツールを使い、身体のケアをしているのですが、ここ数日それができていなく、身体に疲労感や、筋肉痛が残ってしまいました。
いつもは届く前屈もなかなか届かない、背中の張りや、ふくらはぎの張りを敏感に感じる…
身体もしっかりとメンテナンスしていかないとダメですね!
ということで!今回記念すべき第一回目は
自分のからだを常にチェックしよう!!
がテーマです!
みなさん誰もが、自分の身体をチェックしたことがあるはずです。
肩が痛い 足が重い、肩が凝る、などなど…
自分の身体の状態を常に敏感に感じ取ることは、非常に重要です。
多くの人は、運動前に自分の身体の状態を評価せず、激しいスポーツや過度のトレーニングをしてしまいがちです。
また、身体の状態を感じ取ることはできても、適切なトレーニング方法や身体のケアの仕方が分からないというのも多くあります。
仕事でも身体は悲鳴を上げているのにそれを限界まで気付かず、慢性的な痛みや、疲労が蓄積され、
姿勢の崩れにも繋がります。
これからPLAYでより良い身体作りをしていくには、自分の身体を常にチェックしてあげることが
すごく大事であるとともに、身体のわずかな変化を感じとる練習にもなります。
ヨガやピラティスなどレッスン前後での身体の観察をすることでどこに変化があったのか、レッスン前に比べて体調はどのように変わったのか。
強度の高いトレーニングを行う前に身体の状態はどのようにあるのか、疲れが溜まっていないか、そのトレーニングを今、すべきなのか。
などなどそのエクササイズの一つの変化を感じとる楽しみにも繋がりますし、自分の身体の状態をチェックしておくことでケガの予防や、練習量の把握、姿勢の乱れにも的確に察知し、適切な運動処方ができます。
僕が担当しているコンディショニング&ストレッチングでは、常に自分の身体を観察していただいています。
僕の場合、簡単にその日の朝やトレーニング前後に、①膝②腰③肩 とそれぞれ10点満点で評価しています。10点満点になることはほとんどありませんが、1点でも上がれば嬉しいものです�^ ^!!
逆にトレーニング前に3点未満の場合、ケガのリスクを考えて、身体のケアに費やしたりします。
点数化することによってより分かりやすく、目標にもなりますのでオススメですよ!
PLAYでは、たくさんのプログラムで身体を整えることができるので、ぜひクライマーやヨギーも
また、お仕事中の方など、合間見つけて身体をチェックしてみてくださいね!
まとめ
- ケガの予防
- レッスン前後の身体の変化
- 自分自身の良さがよりわかる
- 疲れがわかる
- 身体に敏感になる
コンディショニング&ストレッチング毎週木曜日 20:30~21:45に開催中!
前屈で日々チェック中〜!
次回は
ストレッチングとは!?
です。お楽しみに〜!
PLAYスタッフ やない