松本潤と井上真央の結婚が東山社長就任で確実に!詳細はこちら

【ニュージーンズのハニ炎上】スシランドは有名なスラング!差別用語への認識は海外の方が強かった

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

韓国の5人組ガールズグループ・NewJeans(ニュージーンズ)のハニさんが「スシランド」という有名なスラングをSNSで使ったとして大炎上しています。

なかでも驚きなのが、「ハニさんのスシランド」発言に日本人が「なぜ批判されているの?」と擁護しており、反対に海外の方の方が「差別用語」として認識して発言をしているという点です。

今回は、「スシランド」はスラングであると共に、日本と海外の反応の違いついても詳しくお伝えしていきます。

●この記事で分かること
・スシランドの意味
・スシランドに対する日本と海外の反応の違い

スポンサーリンク
目次

【ニュージーンズのハニ炎上】スシランドは有名なスラング!

【ニュージーンズのハニ】日本を「スシランド」と呼ぶ

問題になった、ニュージーンズのハニさんの「スシランド」投稿はこちらです。

our short trip to sushi land(寿司ランドへの短い旅行)

東京にゃんこ

このスシランドという言葉が炎上しました。

スポンサーリンク

「スシランド」は有名なスラング

スシランド」とは、有名なスラングです。

東京にゃんこ

スラングとは差別用語のことです!

私たちに日本人が「韓国」のことを「キムチランド」というようなものですね。

東京にゃんこ

やはり「キムチランド」「フォーランド」と使うのは抵抗ありますよね…

差別用語というのは、「使う事に抵抗があるもの」なのです。

この方の回答がとっても納得したので載せておきます。

スシランド別に良くね?気にならないって人居るけど、これを見てスシランドのスシオトコは普通にスルーしたとして、キムチランドやフォーオンナの言葉を書いたツイ主に対して一瞬でも「え?」ってなったとしたら、そういう事なんだよ

東京にゃんこ

そういうことなんですよね…

ハニさんが、スラングとして認識していたのかは分かりませんが、差別用語」をSNSに投稿してしてしまったわけです。

ここで驚きなのが、「スシランド」というスラングに対する日本と海外の違いです。

スポンサーリンク

【スシランド】差別用語への認識は海外の方が強かった

【スシランド】ハニ擁護への声多数

意外にも、ハニさんの「スシランド」という「可愛い」という擁護の声や「なんで侮辱なの?」という声が多数ありました。

ちなみに、滝川ガレソさんの調査では「侮辱と感じる」人が16%と低いことが分かりました。

「ハニ可愛いとかこれからも応援って言ってる奴馬鹿なの!?」「本当無理ファンやめる」とか結構見たんだけど気にならない人が8割り以上

東京にゃんこ

え…以外ですね。

その大半の方は、「スシランド」という言葉がスラング」だと知らなかった可能性が高いですね。

ハニのスシランド炎上してて自分の未知さ改めて実感した、スシランドって侮辱スラングなんだ、、、

そんな日本の反応とは反対に、海外では「差別用語」として非難されていました。

スポンサーリンク

海外の方が「スシランド」に敏感

海外の方の方が、今回の「スシランド」に敏感に反応しています。

「スシランドと表現するのは差別や蔑視につながる 少なくともリスペクトがある言葉ではない」ことを知らない学と教養がない人が多いのか….

海外の方のツイート内容を見ていきましょう。

スシランドは差別用語
引用:https://twitter.com/seaweedmiyok/status/1695198543294681137?s=20

why did you say sushi land?
this is not sushiland but japan.
be careflu what you say wheter on purpose or not.

(なぜ「スシランド」と言ったのですか?
ここはスシランドではなく「日本」です。
意図的かどうかにかかわらず、発言には注意してください。)

what are you saying japan is not sushi land.
(日本はスシランドではない、何を言ってるの?)

ハニさんの発言に対して「発言に注意するよう」指摘しています。

海外では、以前「スシの国」というスラングに対して批判が起きた事例もあります。

スポンサーリンク

ドイツレポーター「スシの国」発言で大炎上

2021年3月にサッカーの試合の中で、ドイツレポーターが日本人の室屋成選手に対して「スシの国」発言をしたことで批判を受けました。

現地レポーターを務めるダールマン氏は、「これが決まっていれば、彼のハノーファーでの初ゴールになるはずでした。彼は自身の最後のゴールを寿司の国で決めています」と発言。これに対して「人種差別は容認できない」「がさつすぎる」「スカイは彼をなんとかしろ」といった批判がSNS上で起こり、問題になっていた。

引用:https://www.football-zone.net/archives/311825
東京にゃんこ

イタリアメディアでも「人種差別」と批判していました。

このように、「スシの国」というのは世界共通で「スラング:差別用語」と認識されているのです。

そんなわけで、今回のニュージーンズのハニさんの「スシランド」発言は、意図的でなかったとしても「差別した」と批判されてしまうのは当然だという事が分かりました。

目次