松本潤と井上真央の結婚が東山社長就任で確実に!詳細はこちら

【コナンやばい回一覧】浦沢脚本でカオスに!?忍たまやロボコンで耐性つけよう

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2023年7月8日の名探偵コナンの「天才レストラン」…。大いに話題になっておりますねw

「オムライスの死体…」など、いつものコナンの世界感やキャラクターを無視するような脚本に「おかしい!」「面白くない!」「意味が分からない!」との声で溢れかえっています。

名探偵コナンでそのような回に遭遇したら、おそらく…いえ間違いなく!浦沢脚本だと思っていいでしょう。

浦沢脚本とは、「コミカル」「ブラックジョーク」を得意とする浦沢義雄さんの脚本の作品です。

今回は、狂気と言われる浦沢脚本のコナン作品一覧や、浦沢脚本の特徴について詳しくお伝えしてきます!

●この記事で分かること
・浦沢脚本のコナン作品一覧
・浦沢脚本の特徴
・浦沢脚本の数々の神作品

スポンサーリンク
目次

【カオスの浦沢作品一覧】コナンがおかしい!?

1089話「天才レストラン」

2023年7月8日に放送された名探偵コナン1089話「天才レストラン」の回。

名探偵コナン「天才レストラン」
引用:https://twitter.com/conan_file/status/1677602267288199168?s=20

「オムライスの死体」なる謎のキーワードや、名探偵コナンの世界観にそぐわない登場人物など…

名探偵コナン「天才レストラン」浦沢脚本
引用:https://twitter.com/karasumanime/status/1677643877791186944?s=20
東京にゃんこ

え、なにこの人たちww

久しぶりに見た人、この回を観たら「え、コナン作風変わった?」と感じてしまう作品となっていました。

名探偵コナンの映画
引用:https://twitter.com/DDDlockk/status/1677269077801459715?s=20
名探偵コナンと言えばコレなのよ…かぶりものキャラとか出てこないのよ…

当然、作風は変わっておらず、長年見続けてるコナンファンも「二度とやるな」とお怒りモードです。

東京にゃんこ

脚本誰なの?

当然脚本が気になるわけですが、このような作品が来たら、かの有名な狂気の浦沢脚本です!

実は、「狂気の浦沢回」というのはコナンに年に2回くらいの感覚でやってきます。

スポンサーリンク

【浦沢脚本】コナンやばい回一覧

今までの名探偵コナン浦沢脚本作品はこちらです。

・943話:東京婆ールズコレクション(2019年6月)
・955話:昆虫人間のヒミツ (2019年9月)
・976話:追跡!探偵タクシー(2020年7月)
・997話:スマイルの里の陰謀(2021年2月)
・1010話:笑顔を消したアイドル(2021年6月)
・1028話:ケーキを愛する女のバラード(2021年11月)
・1057話:わるいやつら(2022年9月)
・1067話:恋する商店街(2022年12月)
・1089話:天才レストラン(2023年7月)

東京にゃんこ

今のところ9作品です!

だいたい1年に多くて3回くらい登場してますね…!

浦沢脚本だ!」という特徴は、やはり「コナンの世界観とは全く違う意味不明な光景」です。

「狂気の浦沢脚本」と呼ばれている名シーンを振り返っていきましょう!

943話:東京婆ールズコレクションの「ダイヤモンドの入れ歯」

名探偵コナン浦沢脚本
引用:https://twitter.com/Dgrno_Scmitt/status/1677613837607137282?s=20

なんか、入れ歯が並んでるぞ…w

955話:昆虫人間の秘密

名探偵コナン浦沢脚本
引用:https://twitter.com/nakamura_asa/status/1177878275982422016?s=20

昆虫人間…怖いww

1028話:ケーキを愛する女のバラードの「あんこで溺死」シーン。

名探偵コナン浦沢脚本
引用:https://twitter.com/riyulloo8/status/1677610469379678208?s=20

あんこがシンクに溢れてる…w

1057話:笑顔を消したアイドルの「たわしラッシュ」シーン

名探偵コナン浦沢脚本
引用:https://twitter.com/riyulloo8/status/1677610469379678208?s=20

たわしが飛んでくるって…ww

1057話:わるいやつらで「シーツで空飛ぶコナン」

引用:https://twitter.com/Dgrno_Scmitt/status/1677613837607137282?s=20

「シーツで飛ぶ」とかありえないのですが、他がぶっ飛んでてなんだか普通に見えてきましたww

東京にゃんこ

どれも改めて見ると面白いですねwww

さて、浦沢義雄さんとは、どんな方なのでしょうか?

スポンサーリンク

理解できなくて当然の浦沢脚本

浦沢脚本とは、「コミカル」「ブラックジョーク」を得意とする浦沢義雄さんの脚本の作品です

浦沢義男先生
引用:https://www.nicovideo.jp/watch/sm17585218

浦沢義男さんは過去に「ドラマ性やキャラクターを深く書くことよりも、アイデアや面白さを重視している」と話しています。

多くの脚本家が重要視しているドラマ性やキャラクターを深く書くことよりも、アイデアの面白さや話の展開を重視している。(中略)話はだいたい同じパターンの繰り返しでアイデアが変わっているだけ。またアイデアは覚えていてもキャラクターそのものは覚えていないと述べる

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6%E6%B2%A2%E7%BE%A9%E9%9B%84

敢えてもう1回いいます。「ドラマ性やキャラクターを深く書くことよりも、アイデアや面白さを重視している」のです。

ということはですよ?

「浦沢義男さんの作品を理解しよう!」と言うほうが、最初から無理なわけです…!

なので、「この作品ってどういう意味なの?」と言う考え方は、浦沢脚本には通用しないんです!残なんだけど…

東京にゃんこ

逆に、「どういう意味なの?」と考えるからこそ、面白くなくなってしまうわけです。

でも、コナンと言えば推理が楽しいわけですよね!「コナン好き=推理好き!」なわけです。

そういう意味では、やはりコナンの視聴者と浦沢脚本はマッチしてないと言えますね(^^;

しかしながら、浦沢脚本のファンも実は根強く存在します。

https://twitter.com/maiharaGE/status/1677656505573855233?s=20

浦沢脚本は「忍たま」「ロボコン」などでは、とても評価されているんです!

東京にゃんこ

マッチすれば神なのよ…!

それから、見る側の浦沢脚本への耐性も大事になってくるようですね…

普段のコナンからの、浦沢脚本はかなりの急ハンドルですからね…

浦沢脚本を受け入れるのには耐性が必要なわけです…!

ということで、耐性を付けるためにも、素晴らしい浦沢脚本の世界をご紹介していきます!

スポンサーリンク

実は神がかっている!巨匠・浦沢義雄

浦沢脚本が楽しめる「忍たま乱太郎」

浦沢義男さんの脚本で有名なのは忍たま乱太郎ですね。

浦沢義男さんの忍たま乱太郎
引用:https://twitter.com/MsnMsp1/status/1290143086715138048?s=20

「忍たま乱太郎」は、気軽に浦沢義男さんの脚本が楽しめる作品とも言われており、評価も高いです。

「忍たま乱太郎」だとす~~~っと、浦沢脚本が入ってきます。

浦沢義男さんの忍たま乱太郎
引用:https://twitter.com/omotezawayoshio/status/1486629208084213760?s=20
東京にゃんこ

なんか普通に受け入れられちゃうのよね~

なので、手始めに「忍たま乱太郎」で耐性を付けると良さそうですね!

次は、もう一つ難易度があがる作品をご紹介します。

スポンサーリンク

癖になる浦沢の「ロボコン」

続いてご紹介するのは浦沢脚本の「ロボコン」です。

まず、ファンならこのフライヤーを見ただけで「はいはい、浦沢脚本ね」とすぐに理解できる浦沢脚本全開の作品となっています。

浦沢脚本のロボコン
引用:https://twitter.com/tyoushinsei12/status/1664991331075121155?s=20

「ウララ~!恋する汁なしタンタンメン!!の春」という意味不明なサブタイトルから「浦沢脚本」と判断できるわけです。

「浦沢脚本」と聞いただけで「100回観る」というファンがいるほど…

東京にゃんこ

詳細にストーリー書かれてるのに全く分からないのが、だんだん癖になってくるのよww

なんかだんだん中身が気になってきますよね?

巨匠・浦沢義雄先生の「汁なしタンタンメン」はこちらですww

ロボコンの汁なしタンタンメン
引用:https://twitter.com/orapu_/status/1677621899764047875?s=20

こんなのもあります…

ロボコンの汁なしタンタンメン
引用:https://twitter.com/badbodhran/status/1278453592853078016?s=20

見れば見るほど、次はどんなのが来るの!?と、癖が強くてどんどん癖になってくるという始末…ww

東京にゃんこ

そんな方は「ようこそ浦沢ワールドへ!www

「訳が分からない!けど、なんか好き!」というのが、浦沢脚本を楽しむコツです。

もう、慣れてらっしゃる方もいらっしゃいますね!最高っ!

かなり、コナンとは世界感がかけ離れて過ぎてて「受け入れがたい」のも納得なのですが、どうせなら「年に2回の狂気の浦沢脚本」

「あ、浦沢脚本だ~!今回は気楽に見よ~」と言う感じで楽しんでみてもいいかもしれません^^

目次